園には様々なおもちゃがありますが、今日は「炊飯ジャー」のおもちゃを使った遊びについてご紹介します😍

炊飯ジャーのおもちゃには、ふたを開け閉めしたり、ご飯が炊きあがる様子を再現したりできるものがあります。子どもたちは、その仕組みを楽しみながら「ご飯が炊けたよ!」と嬉しそうに教えてくれます。
炊きあがったご飯をしゃもじですくい、お茶碗によそいます。その時、「あついよー、あついよー!」と声を上げながら、ふぅふぅと息を吹きかける姿も見られます。まるで本当に熱いご飯をよそっているかのようで、見ているこちらも思わず笑顔になります😊
この遊びを通して、子どもたちは手先の動きを使いながら、生活の中の動作や言葉を自然に学んでいきます。おままごと遊びは、想像力や社会性を育む大切な遊びです。年齢に合わせたおもちゃを使うことで、子どもたちの世界はどんどん広がります。これからも楽しい遊びの時間を大切にしていきたいです!